現在の仕事に対するモチベーションについての質問では、「モチベーションがある」と回答した人が33.8%にとどまる結果になりました。モチベーションを向上させる要因についての調査によると、向上要因として最も多く挙げられたのは「給与」(54.2%)となりました。給与をモチベーションの要因とする割合は、どの世代においても高く、世代を問わず重要視される結果となりました。(20-25歳で45.0%、26-32歳で63.0%、33-39歳で55%、40-46歳56%、47-65歳で58.0%)
「給与」に続いて、モチベーションを向上させる要因としては「評価(出世・昇進など)」が38.6%、「仕事のやりがい」が38.0%と、「給与」がいかに多くの人のモチベーションにつながっているかが分かります。
さらに、モチベーションがある人とない人における、モチベーション向上要因の違いを見てみると、モチベーションが高い人の特徴として、「仕事のやりがい」(モチベーションあり:50.3%・モチベーションなし:37.2%)、「クライアントやお客さんからの評価や感謝」(モチベーションあり:29.6%・モチベーションなし:19.5%)、「自己成長」(モチベーションあり:33.7%・モチベーションなし:20.1%)などの内的価値をモチベーションの源泉とする傾向があることが分かりました。
一方で、モチベーションがない人は「給与」を挙げる割合が高い(モチベーションあり:54.4%・モチベーションなし:65.0%)結果となりました。